食後の筋トレってどうなの?
おはようございます。
先日の夜、施術したお客さまから「ヨガのポーズがやりやすくて、びっくりしました」とメッセージをいただきました。
うれしいな〜。
もっと喜んでいただけるように、精進いたします。
ところで、こんな質問がありました。
食後は、トレーニングしていい?
答えは、さんかくです。
(丸もバツもつけられない!)
ベストは、食後2〜3時間たってから
筋肉を効率よく鍛えるなら、食後2〜3時間が最適です。
筋肉量を増やすためには、タンパク質と糖質が必要です。栄養を補給した状態なら、トレーニングによる筋肉の損傷→修復→休息を効率よく行えます。
空腹時のトレーニングにもメリットはあります。交感神経が優位になって代謝が上がっている状態なので、筋肉を効率よく成長させることができます。
デメリットは、エネルギー不足によって筋肉の損傷→修復→休息のサイクルがうまくいかない、なんなら筋肉の中のタンパク質を分解してエネルギーにしてるから、筋肉が減ることもあるみたいです。
空腹時の場合は、トレーニング後すぐに、プロテインを飲むといいかもしれません。
生活スタイルに合わせてトレーニングする
忙しい私たち、食後2〜3時間たってトレーニングの時間を確保するのは、至難の業だったりします。
じゃあ、やらない、というのは残念です。
もし、食後すぐトレーニングしたいときは、消化にいいものを選ぶなど、工夫してみるといいです。
ご自身の生活スタイルに合う、ルーティンにしやすい時間にトレーニングをするほうが、断然続くと思うんです。
一緒に体づくりをがんばっていきましょう!
0コメント