体重の考え方について考えてみた
こんにちは。
夏がいよいよ終わり、ダイエット熱が少し冷める頃でしょうか。(食欲の秋ですね
そんな今日は、体重について考えたいと思います。
体重の増減に一喜一憂する日々
痩身サロン勤務時代、お客様の体重測定を毎日毎日行っていたわけですが、施術前後の減り具合や、1ヶ月でどれだけ減量できたかが、ものすごく重要ポイントでした。
実際に、数ヶ月で-10kgされた方をたくさん見てきたし、きれいにサイズダウンされて一緒に喜んだりしていました。
体重よりも体の中身が大事
時代とともに、美しさの基準は多様化してきました。それでも痩せてるほうがいいという世間の価値観は、すぐには拭えないのだけれど。
病院勤務時代には、血液検査データを目にする機会が増えて、体型と血液の状態は比例しないことを知ったときには、驚きましたね〜。人は見た目じゃないなと。
どんなに美しいボディラインをキープしていても、体の中身がボロボロなら、それは真の美しさとは言い難い。
体重は、年に1回の健康診断の結果を確認するくらいでいいのかなぁと、個人的には思っています。(生活スタイルを変えてないのに、1ヶ月に3kg以上痩せるときは、病気が隠れていたりするので要注意です)
例えば、いつも着ている洋服がきつくなったり、立って靴下が履けなくなったり、腕が上がらなくなったり、体重以外でも、体の変化を感じることはできます。
健康な人が、体重に縛られる体づくりは、しんどいです。
どうせやるなら、楽しんでほしいし、私にできることがあれば、お手伝いさせてくださいね。
0コメント