血流促進と細胞活性
おはようございます。
さっき車の温度計が40度を表示していて、朝から目玉が飛び出ました。
じっとしているだけで汗が吹き出ます。水分と塩分をしっかり補給しましょうね。
今日は、健やかな体づくりの基本、血流の重要性をお伝えしていきます。
あらゆる体の不調は、血流の悪さと血管の衰えが引き起こす
慢性的な体の不調といえば、肩こり、腰痛、むくみ、便秘、冷え症、肌トラブルまで多岐に渡ります。これらは血の巡りの悪さが引き起こしています。
血液には、取り込まれた酸素や栄養を血流によって体の隅々まで運んで、細胞を活性化させる役割があります。だから血流は大事なんです。
さらに、血管は老化すると衰えて、ほそーい毛細血管は衰えによって消滅することがわかっています。(体の末端がずっと冷えてる人は、要注意)
細胞活性を意識
体を作っている最小単位は、細胞です。
細胞は、血液からしか栄養を受け取れませんから、健やかな体づくりに血流促進は欠かせませんし、今抱えている体の不調を解決してくれるはずです。
血液の主な働きは7つあります
1.酸素や二酸化炭素を運ぶ
2.栄養素を全身に運ぶ
3.老廃物を回収する
4.ホルモンを運ぶ
5.体温を調節する
6.傷口を修復する
7.異物を排除する
体の機能を知って、老けない体を目指していきましょう。
0コメント